希望の家(のぞみのいえ)

障がい者グループホーム(共同生活援助)

希望の家 外観

希望の家とは

希望の家では生活する皆がおだやかな日々を送り、将来に対して希望をもち安心して過ごせるような家作りを目指しています。

施設概要

  • 男子棟7名・女子棟7名の定員
  • ショートステイ(短期入所)も実施
  • 奈良県初!全身機械浴トゥッティを設置

障害者の方が支援を受けながら共同生活を営む施設です。利用者の方々が心穏やかに過ごせる住まいを目指し、栄養バランスのとれた手作りの温かい食事を提供します。また、BBQなどの季節イベントも多数実施しています。

ご利用いただける方

  • 18歳以上の方
  • 障がい者福祉サービス受給者証をお持ちの方
  • 日中活動に通われている方又は通う予定の方

施設の特徴

  • 男子棟・女子棟で分かれています(玄関も別)
  • 各部屋には防炎シャッターが付いています
  • 全室エアコン完備

入居までの流れ

  1. 見学・相談
  2. 申込み
  3. 面接(体験入所)
  4. 入居

TikTokを始めました!

希望の家の日常や楽しいイベントの様子をTikTokで発信しています。 フォローして最新の投稿をチェックしてください!

施設の様子

希望の家では、利用者様が快適に過ごせるよう、様々な設備を整えています。 バリアフリー設計で安全に配慮した空間と、明るく開放的な共用スペースで、安心して生活していただけます。※画像をクリックすると拡大表示されます

外観
浴室1
浴室2
浴槽1
浴槽2
トイレ
洗面台
ダイニング1
ダイニング2

バリアフリー設備の特徴

  • 特殊浴槽:介助者が利用者様を安全に入浴させることができる特殊設計の浴槽を完備
  • 安全手すり:浴室やトイレには赤色の安全手すりを設置し、視認性と安全性を確保
  • 車椅子対応:洗面台や共用スペースは車椅子でも使いやすい高さと設計
  • 共用スペース:明るく開放的な空間で、テレビや快適な家具を配置し、くつろげる環境を提供

安心・安全な生活環境

希望の家では、利用者様の安全と快適さを最優先に考えた設備を整えています。特に浴室やトイレなどの水回りには、 滑り止めや手すりを完備し、介助者が安全にサポートできる環境を整えています。

また、共用スペースは明るく開放的な設計で、利用者様同士のコミュニケーションが自然と生まれる空間となっています。 カラフルな椅子や温かみのある木製テーブルなど、家庭的な雰囲気を大切にした内装にこだわっています。

ご利用料金

項目グループホームショートステイ
家賃40,000円0円
水道光熱費15,000円150円/日
食費朝400円 昼500円 夜600円
日用品3,000円0円
障害者特別給付金10,000円※0円

※課税の方は市町村にご確認ください。

その他、必要な場合はご連絡の上、ご請求いたします。

食事は召し上がられた分をご請求します。

施設内設備

  • トゥッティ機械浴

    奈良県グループホーム初設置

  • お風呂(普通浴)

    男子棟1カ所 女子棟1カ所

  • トイレ

    男子棟3カ所 女子棟2カ所

  • 洗面台

    各4カ所

  • 居室のクロス

    男子棟:グリーン・ブルー・白
    女子棟:ピンク・ラベンダー・白

  • 全室エアコン完備

生活のルール

  • 洗濯時間:6:00〜20:00
  • 面会時間:8:00〜21:00
  • 喫煙時間:8:00〜21:00 の指定の時間
  • *喫煙は決められた場所でお願いします。

1日の流れ

7:30

朝食

9:00

生活介護・移動支援などに外出

12:00

昼食

16:00

帰宅(生活介護など)

17:00

入浴開始(順番制)

18:30

夕食

21:00

就寝

個人の生活リズムに合わせて調整可能です

サービス内容

日常生活の援助

食事、入浴、排せつなどの介助や、日常生活上の相談支援を行います。

食事の提供

栄養バランスのとれた手作りの温かい食事を提供します。

金銭管理

必要に応じて、金銭の管理や使い方のアドバイスを行います。

社会資源の活用援助

地域の社会資源を活用し、充実した生活を送れるようサポートします。

健康管理

日々の健康状態の確認や、医療機関との連携を行います。

相談支援

今後の生活などに関する相談に応じ、必要な支援を行います。

アクセス・お問い合わせ

住所

〒639-1061

奈良県生駒郡安堵町東安堵250-1

連絡先

TEL:0743-57-0018

FAX:0743-57-0017

笑顔アイコン